日産【ルークス】マイナーチェンジモデル ボディカラー 

日産【ルークス】マイナーチェンジモデル ボディカラー 

ルークス 2023年4月にマイナーチェンジをしたタイミングで、ボディカラーのラインナップも変わっています、新色も加わっていますので、ここでは実車の画像(あえて加工はしていません)を加えて紹介していきます。

ルークスハイウェイスターシリーズは2トーン5色とモノトーン7色、X、Sグレードは2トーン、2色とモノトーン7色をラインアップし、全19色、グレードによって選べる色が違ってきます、色により{特別塗装色}となっており、追加の料金が設定されています。

また、選ぶ色により、価格が違うので注意が必要です。(価格も記載済み)

少し特殊なアーバンクロームというグレードもあり、専用設定色が3色あります、これもデイズのアーバンクロームと共通設定になっていますのでデイズの色で確認していただいても良いかもしれません。

2トーン色

ホワイトパール/バブルガムピンク  X,Sグレード設定色 限定カラー

カラーコード YBZ  特別塗装色 価格71500 

いつ設定されたのか定かではありませんが、新色で限定色になっていますが実質、期間限定だとおもいますので気になる方はお早めに。

ボディはカラーコード QBB、従来から単色設定もあるホワイトパールです ルーフはカラーコード NCF、24年12月現在直近でデイズのルーフにも塗られている新色のピンクです

発色が強いピンクでメタリックが少し入っていますが、発色が強い故にソリッド(あまりメタリックが目立ちません)のような見え方をします メンテナンスしやすい組み合わせです。デイズの組み合わせはこちらから

今まではXグレードはターボエンジンは選択できなかったのですが、あらたにXグレードでもターボエンジンが選択できるようになりました、ターボエンジンを選択したい場合はハイウェイスターを選ぶ他なかったのですが、選択肢が増えたのは朗報です。

スパークリングレッド/ブラック  ハイウェイスター、アーバンクローム、グレード設定色

カラーコード XCF(特別塗装色、価格55000)  ハイウェイスター、アーバンクローム、グレード設定

明るい赤で華やかさを感じます、ボディは(カラーコード NBR)パールとメタリックが20%程入っていてメタル感が強い赤になっています(カラーコード RMR)と同色なんですね。 ルーフの黒は(カラーコード GAS)メタリックの入った黒なのですが、構成色の1.8%程しかメタリックが入っていないので、なかなか細かなキズや雨染みが目立つ印象があります、ルーフの状態が気になることがあるかもしれません。

ホワイトパール/カンジュクカシス ハイウェイスター設定色

カラーコード XLK (特別塗装色 価格71500)  ハイウェイスター設定

ボディ色は単色設定にあるホワイトパール(カラーコード QBB) 3コートパールで綺麗な白です ルーフ色はこれも単色設定にあるカンジュクカシスパール(カラーコード NCD)です、 メンテナンスしやすい組み合わせの色になります。 

ソルベブルー/ホワイトパール  X、Sグレード設定色

カラーコード XLL (特別塗装色、価格71500)  X、Sグレード設定色

デイズにも設定がる配色になります、ボディは(カラーコード RCL)サクラに初めて設定されましたが、今回の仕様向上にてルークスにも塗られました、落ち着きと華やかさのバランスが絶妙な好感を持てる色です。 ルーフは単色設定にある(カラーコード QBB)3コートの白です。 メンテナンスしやすい組み合わせです。     

フローズンバニラパール/プレミアムサンシャインオレンジ X、Sグレード設定色

カラーコード XCS (特別塗装色、価格55000)  X、S、グレード設定色

24年の仕様向上から新たに設定された色です、可愛い感じですね、 ボディは(カラーコード HAK)で単色でも設定がある色です、ルーフはプレミアムサンシャインオレンジ(カラーコード EBT)こちらも単色設定がある色になっています。 どちらも小キズや雨染みは目立ちにくく、メンテナンスはしやすい組み合わせです。

フローズンバニラパール/アッシュブラウン ハイウェイスター設定色

カラーコード XCJ (特別塗装色、55000)  ハイウェイスター設定色

仕様向上から新たに設定された色 ボディは(カラーコード HAK)単色設定がある色です、ルーフは(カラーコード CBA) X.Sグレードに単色設定がある色です 渋可愛い組み合わせですね、比較的メンテナンスしやすい色になります。

カンジュクカシス/ホワイトパール ハイウェイスター設定色

カラーコード YAM (特別塗装色 価格71500)  ハイウェイスター設定色

ボディ色は単色設定もあるカンジュクカシスパール(カラーコード NCD) ルーフはこちらも単色設定がある3コートの白(カラーコード QBB) ルーフとボディ色が逆の設定もあります、面白いですね、メンテナンスはしやすい方になります。

アッシュブラウン/フローズンバニラパール ハイウェイスター設定色

カラーコード XCK (特別塗装色、価格71500)   ハイウェイスター専用色

ボディはアッシュブラウン(カラーコード CBA) X、Sグレードには単色設定されているのですが、ハイウェイスターを選ぶと、ツートーンになってしまいます、 ルーフはフローズンバニラパール(カラーコード HAK)こちらも単色設定で塗られている色です。  比較的メンテナンスはしやすい方です。

モノトーン色

ホワイトパール  全グレード設定色

カラーコード QBB (特別塗装色、価格33000)  全グレード共通色

白層にパール層を乗せクリアーを乗せた3コートになっています、パールが乗ると黄色みが増すのですが、近年流行りなのか以前と比べると白みが強くなってきておりスッキリとした白という印象です、写り込みは少ない色なので、小キズや雨染みは目立ちにくい色になります、メンテナンスもし易い色です。   

フローズンバニラパール ハイウェイスター、アーバンクローム設定色

カラーコード HAK  ハイウェイスター、アーバンクローム設定色

現行のデイズ、ルークスから設定された色です 落ち着きを感じる色になっているのですが、構成を見てみると なんと60%セント程をメタリックで占めています、白系のメタルなので派手な輝きにはなっていないということなのですね。 派手過ぎず地味すぎず綺麗な色みです。         

カクタスグリーン X、Sグレード設定色

カラーコード JAP  X、 S、グレード設定色 

今回の仕様向上から採用された色で、ルークスではX、Sグレードのみの設定です、落ち着きがあるのに地味ではない絶妙な色が映えます 構成色を見てみると白系メタリックが40%セント、パールが5%セント程とメタリックが多いのですが白系メタルなのでキラキラ感が少ない綺麗な感じが出ています  メンテナンスはしやすいです。

チタニウムグレー  ハイウェイスター、アーバンクローム設定色

カラーコード KBW  ハイウェイスター、アーバンクローム設定色

前の型からの引き継ぎの色でデイズにも塗られています、定番の色ですが、どんな形に塗られてもクールにみえるので長い間使われているのでしょう。70%セント程メタリックが占めていて、残りで色みを構成しています、 メンテナンスはしやすい色です。

スターリングシルバー    X、S、グレード設定色

カラーコード KBV   X、S、グレード設定色

安定のシルバーです、メタリックをベースに色の顔料が少しずつ入っています、昔のシルバーはメタルの影が大きく出て綺麗に見えない側面があったのですが、最近のシルバーはメタリックが綺麗に並ぶので上品で綺麗に見えます写り込みは少ない色なので小キズや雨染みは目立ちにくい色です。

ブラックパール  全グレード設定色

カラーコード GAS  全グレード設定色

メタリックの入った黒なのですが、構成色の1.8%程しかメタリックが入っていないので、ソリッドの黒のように、なかなか細かなキズや雨染みが目立つ印象がありますので、メンテナンスは少し気を使います。

カンジュクカシス   ハイウェイスター、アーバンクローム設定色

カラーコード NCD (特別塗装色、価格33000)  ハイウェイスター、アーバンクローム設定色

今回の仕様変更から採用された新色です、色構成はブラックとマゼンダ70%セント占めていてそこに赤系パールが20%セント加えてあり、とても上品な紫になっています。 映り込みはある色みなので、細かなキズは以外に気にならないのですが、雨染みが角度によって気になる事があり、メンテナンスは少し気になる時があるかもしれません。

スパークリングレッド   X、Sグレード設定

カラーコード NBR  X、Sグレード設定

明るい赤で華やかさを感じます、ボディ色は(カラーコード NBR)パールとメタリックが20%程入っていてメタル感が強い赤になっています(カラーコード RMR)と同色なんですね 赤は発色がある色なので細かなキズや雨染みは目立ち難いです。

 

オーシャンブルー  ハイウェイスター、アーバンクローム設定色

カラーコード RCD  ハイウェイスター、アーバンクローム設定色

明るい青で若々しいイメージになります、青の顔料が60%セント入っていて、メタリックとパールが30%程で構成されています、キラキラ感はしっかり感じる色になっています、メンテナンスはしやすい色です。

アッシュブラウン    X、Sグレード設定色

カラーコード CBA (特別塗装色 価格 33000)   X、Sグレード設定色

デイズにも設定されています、メタリックとパールが20%セント程入っていて黒がメインの構成になっていますが、メンテナンスはしやすいほうです。

シルキーライラック   X、Sグレード設定 

カラーコード NCE (特別塗装色 33000)  X、Sグレード設定 

今回の仕様向上から設定された色です 薄いピンクとも、薄い紫とも見えてしまう、やさしい色みになっています。

構成を見てみますと、あまりキラキラしないメタリックが66%程占めていて色みは5%程しか入っておらず、面白い構成になっています、メタリックがメインなので、メンテナンスはしやすい色です。

プレミアムサンシャインオレンジ   ハイウェイスター設定色

カラーコード EBT (特別塗装色 44000)  ハイウェイスター設定色

希少な色みで、オレンジ系のメタリックが60%セント以上を占めていてキラキラ感をしっかり感じる色みになっています。映り込み込がないのでメンテナンスはしやすいです。

『アーバンクローム専用色』

カンジュクカシス(P)/ブラック(P) 2トーン 

カラーコード YBC〈Urban CHROME専用色〉〈特別塗装色 価格71500〉

アーバンクローム専用色です、ボディカラーはルークスに単色設定されているカラーコード NCD カンジュクカシスパール ブラックとマゼンダ70%セント占めていてそこに赤系パールが20%セント加えてあり、とても上品な紫になっています。 ルーフカラーはカラーコード GAS ブラックパールとなっているのですが、パールは1.5%程しか入っていないのでソリッドの黒の特性が強い黒です。 

 

ブラック(P)/スターリングシルバー(M)2トーン

カラーコード XDE 〈特別塗装色 価格71500〉 アーバンクローム専用色

希少な組み合わせで非常にクールに見えます、ボディは単色設定されている(カラーコード GAS)メタリックパールの黒 ルーフはこちらも単色設定がある(カラーコード KBV)のシルバーです。

ホワイトパール(3P)/ブラック(P) 2トーン

カラーコード XEP 〈特別塗装色 価格71500〉  アーバンクローム専用色

オーラでは人気の組み合わせなのですが、ルークスではあまり出ない渋い組み合わせです、ボディーは単色設定もある(カラーコード QBB)3コートの白です、ルーフはこれも単色設定されている(カラーコード GAS)メタリックの黒です。デイズにも同じ組み合わせの設定色があります、 同じ色の組み合わせのデイズはこちら。