【新型EV】Honda N-ONE e: 発売!特徴・価格・航続距離を解説

Hondaは2025年9月12日(金)、新型軽乗用EV 「N-ONE e:(エヌワン イー)」 を発売しました。
グランドコンセプトは 「e: Daily Partner」。毎日の暮らしに寄り添い、“日常の相棒”となることを目指したモデル 

ここでは、日産サクラを所有する筆者の目線を交えながら、N-ONE e: の概要と注目のボディカラーを解説します。

N-ONE e: のパッケージングと室内空間

  • N-ONEの強みである「広い室内」と「使い勝手」をEVでも継承
  • 薄型バッテリー搭載で大人4人が快適に座れる空間を確保
  • シートアレンジ自由自在(ダイブダウン・チップアップ機構)で荷物も積みやすい
  • 全高は1.55m以下 → 多くの立体駐車場に対応
  • ステアリングを従来比37mm近づけることで、より自然な運転姿勢を実現

デザインとインテリア

  • 丸みを帯びたフロントと立体的なリア造形で、EVらしいクリーンさと上質感
  • 前方視界が広く取り回しやすい → 街乗りでの安心感も高い
  • ディスプレイレス仕様を設定 → スマホとBluetooth接続で音楽利用OK
  • 環境対応素材を積極採用
    • フロントグリルに バンパーリサイクル材
    • 内装加飾に 植物由来バイオ樹脂
    • フロアカーペットに リサイクルペットボトル素材

走行性能と航続距離

  • 航続距離:WLTCモードで295km(普段使用している日産サクラを参考に考慮しますと、マイナス15%前後なので250km前後だと思われます、普段遣いするには十分な距離です)
  • EVならではの静粛性+スムーズな加速 (軽のエンジン車の振動や雑音がない、モーターならではの静粛、スムーズな加速は十分な魅力になりえますので、乗った事のない方は是非ディーラーに試乗に行ってみてください。) 
  • 床下バッテリー配置による低重心設計で走行安定性◎
  • Honda軽自動車初の シングルペダルコントロール 採用 (日産ですとeペダルという仕組みのペダルコントロールです、これも慣れると非常に快適なものなので、乗ってみていただきたいです。)
  • 充電性能
    • 普通充電:約4.5時間  (普通充電で4.5時間となっていますが、これは6KWでの普通充電になりますので導入すると20〜30万円程費用が掛かるので、最小限の費用で済ましたい、10万円程の3KWの普通充電ですと8.5時間となっているので、注意したいところです。)
    • 急速充電:約30分で80%  (Gグレードはメーカーオプションとなっていますが、保険を掛ける意味で付いている方がいいと言えます)

安全・コネクト機能

  • Honda SENSING 全タイプ標準装備
    • ACC(アダプティブクルーズ)
    • トラフィックジャムアシスト(渋滞運転支援)
    • 衝突軽減ブレーキ ほか多数
  • Honda CONNECT によりスマホで操作可能 (今回ホンダがこだわって開発した所のようで、無料で使えるようですのでここはEVを運用するうえで非常に良い所だと思います。)
    • 充電状況の確認
    • 出発前エアコン予約
    • 充電待機時間設定や最大充電量設定

グレードと価格(税込)

  • e: G:2,699,400円(標準仕様・急速充電はオプション設定)
  • e: L:3,198,800円(急速充電・9インチナビ・アルミホイールなど装備充実)

ボディカラーは5色(有料色+33,000円)

選べるボディカラーは今のところシンプルな5色です

チアフルグリーン  有料色 BG-70

カラーコード BG-70   価格¥33000

“ホンダホームページから引用”

イメージカラーでeの専用色ですね、新設定された新色で、 構成を見るとメタリックなど含まないソリッドです

グリーン表記ですが青をベースに黄色をたしてあるので、青みが強く現れているようです、ヤンチャ優しい色味になっています。汚れも目立たず、メンテナンスはしやすい色ですね。

フィヨルドミストパール  有料色 BG-68P

カラーコード BG-68P    価格¥33000

”ホンダホームページから引用”

22年にステップワゴンに採用された塗色、N-ONEとも共通、メタリックとパールが50%以上含まれていて、色を構成する顔料は20%程です、淡い水色で角度によってはみず色だけど角度によっては白っぽく見える太陽光によっても色味が変わるそんな水色です。 こちらも汚れは目立たず、メンテナンスしやすい色です。

プラチナホワイトパール  有料色  NH-883P

カラーコード NH-883P   価格¥33000

”ホンダホームページから引用”

17年のステップワゴンから採用されている色で、CR-V、 ベゼルにも使われていた、N-ONEとも共通の定番の3コートのパールの白です 

ソリッドの白のベースカラーの上にパール層を乗せてその上にクリヤーを乗せて仕上げるので3コートと呼ばれています、傷も汚れも比較的目立ちにくい色なので、メンテナンスはしやすい色です。

ルナシルバーメタリック  NH-830M

カラーコード NH-830M

”ホンダホームページから引用”

16年のベゼルからで同じ年のNーONEからのシルバーメタリックですね、定番のカラーですが、どんな車の形にも映える色でもあります、シルバーも比較的傷や汚れは目立ちにくいのでメンテナンスしやすい色です。

シーベッドブルーパール  有料色 B-645P

カラーコード B-645P  価格¥33000

”ホンダホームページから引用”

今回の唯一の濃色系です、24年のベゼルから採用された色でメタリックとパールが5%セント程の含有なのでソリッドのような見え方がする、紺色ですね

濃色ですので、傷や汚れは比較的わかりやすいので、綺麗に保つには気を使う色になります。


まとめ

N-ONE e: は、街乗りには十分すぎる性能と快適さを兼ね備えた軽EVです。
日常をより豊かにしてくれる一台になるはずなので、気になる方はぜひ一度ディーラーで試乗してみることをおすすめします。

ただし、検討する際には忘れてはいけないポイントがあります。
それは 自宅での充電設備。普通充電器を導入する際には、工事内容や費用までしっかり把握しておくことが大切です。そこを押さえておけば、間違いなく快適で安心なEVライフをスタートできるでしょう。